なごみ通信

2007年10月号

under なごみ通信 at 2007-10-9

こんにちは!
早いものでなごみ歯科医院も6年目を迎えることとなりました。
皆様に笑顔で来ていただき、また笑顔で帰っていただけるように、今後も初心を忘れることなく頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

さて、夏の蒸し暑さも日に日に薄れて、秋の足音が聞こえてくる季節となりました。秋といえばスポーツの秋、食欲の秋、読書の秋など、何をするにしても心地よい気分で物事に挑むことができる季節ですよね?僕は今年の秋はできる限り多くの書物を読む事と、できる限り体を動かす事を目標にしています。みなさんも何か一つ挑んでみてはいかがですか?
それでは秋冷日ごとにつのる季節どうぞお健やかにお過ごしください。
    

                   

今、なごみ歯科医院では、もっと皆さんに居心地のよい生活を送っていただくために小冊子を作成中です!私たちの想いや、診療に関する情報、スタッフ紹介やその他役立つ情報を小さな冊子の中に凝縮中です。少しでも、皆さんの疑問や不安を解決できるように、少しでも私たちを身近に感じていただけるように・・。そんな想いをこめて少しずつですが形になりつつあります。

表紙の絵は古賀涼子2号のなごみキッズに続く第2作目です。この絵の中には歯科医院らしいある秘密があるのですが…。

わかりますか?

もし、おわかりの方おられましたら古賀涼子2号まで・・・。

え!!
大人の80%が歯周病??

なごみ歯科医院に来院していただきありがとうございます。結構以前のことですが、歯磨き粉のCMでこんな文字が出てきたのを覚えていますでしょうか?その歯周病の60%の人が自覚症状がないそうです。意外に知っているようで、知らない歯周病。

歯周病ってどんな病気?
歯を支えている土台(=し歯しゅう周そしき組織)は、歯肉・歯根膜・セメント質・歯槽骨の4つから成り立っています。歯周組織が破壊され歯が支えられなくなる病気です。

歯と歯茎の境目には、浅いミゾ歯肉溝(しにくこう)があります。

このミゾの中にあるものがたまって歯周病を引き起こしてしまいます。さて原因は、何でしょうか?

それは・・・

↑これです。何だとおもいますか?
いつもハブラシでとっているもの、歯垢(しこう)です。

歯垢は食べかすと思われがちですが、実は歯周病菌や虫歯菌をはじめとするさまざまな菌のかたまりです。
じゃあ歯石ってなに?

歯垢が歯周病をかかえたまま石灰化して固まったものです。表面がざらざらしているので、歯ぐきに刺激をし、さらに歯垢がたまりやすくなります。ただしハブラシではとれません。
歯と歯ぐきの間のミゾに歯垢がたまり歯ぐきに炎症が起こる・・・
これが歯周病のはじまりなのです。 続きは次回に・・・。

2007年8月号

under なごみ通信 at 2007-8-7

こんにちは
夏到来・・・ 炎暑、灼熱、真夏日、熱帯夜 こんな言葉を耳にする日が多いですね。 で、雑学を少々。 “炎(も)ゆる” とは。
真夏の太陽の直射を浴びて、ものみないまにも燃えださんばかりの状態をいう。「炎天」「炎日」「炎熱」などは「炎ゆる」から発生した比較的新しい季語です。
『これよりの炎ゆる百日セロリ噛む』 野澤節子
皆様はどの様に快適に夏を過ごす工夫をなされていますか?

今回は、今年4月からなごみ新メンバーに加わりました
4名の紹介です。どうぞ宜しくお願い致します。


はじめまして!
歯科医師の河端です。この、なごみ歯科医院に来てはや4ヶ月がたちました。最初は、右も左もわからずばたばた、アセアセしていましたがようやく慣れてきた今日この頃です。
出身は熊本、火の国人です。性格は何事にも熱いとよく言われます。趣味はたくさんあるのですが、特に大好きなことの一つに歌うことがあります。何でも、その昔本気で歌手になりたくて毎日歌の練習をしていたとか・・・。ふとした瞬間に、胸のうちから沸いてくるメロディを口ずさむ瞬間が一番幸せを感じます。でも、ほかの人がそれを見たら変な人に見られるかもしれませんが・・(笑)。明るくをモットーにがんばりますのでよろしくお願いします。


こんにちは。歯科衛生士の古賀 涼子(2号)です。
4月から“なごみ歯科医院”のスタッフに加わり、当初は来院される皆様にご挨拶するのにも緊張していましたが、今では皆様と色々なお話しが出来る事を本当に楽しみにしています。
学生時代を小倉で過ごし、春から春日市民になりました。まだまだこの辺りに詳しくないので、ご飯の美味しいお店や可愛い雑貨のあるお店などオススメの地域情報がありましたら、是非教えて下さいね!!
日々成長出来るよう 頑張ります!


こんにちは! 関 みつるです。
そろそろ受付の顔として覚えて頂けましたでしょうか?今回はちょろっと私のプライベートを….。
1)かなり親(=犬)ばか(ヨーキーを飼っています)
2)癒しのためのクラシックとお香は欠かせません!
3)お昼寝大好き!
まだまだ、未熟な点が多々ございますが、おいで頂く皆様の暖かいお心に毎日励まされています。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。


皆様こんにちは。今年の4月よりなごみチームメンバーに加わりました、瀬里 優子です。
地元の大野城市で勤務することは初めてなので、毎日自転車でフーフー言いながら通勤しております。
さて私の好きな事は沢山あるのですが、ズバリ スポーツ観戦!! 今年こそ、ソフトバンクの王監督の胴上げを期待してテレビにかじりついてます。そしてアビスパのJ1昇格も願っています。

それぞれ表情豊かな新メンバーが加わり、また違ったなごみ色が増えました!
メンバー全員で、『地域の方々の健康とQOLをサポートすることで、地域社会を幸せにする』ことをモットーに日々邁進して参ります。どうぞよろしくお願い致します。

2007年6月号

under なごみ通信 at 2007-6-9

なごみキッズはじめました。

0〜12歳は、歯が成熟していないため、むし歯になりやすい時期です。むし歯を予防するには、お子さん一人一人に合った様々な工夫が必要です。
「なごみキッズ」はむし歯のない子供達が、健康な歯を守り育てるため、自分達から進んで定期的に来院するクラブです。私達は、プロの技術と知識で予防を行い、健康な歯を守るお手伝いをいたします。
また、この健診の中で自分自身で歯を守る方法を身につけていただき、生涯歯で困ることの無いようサポートします!

なごみキッズに入会しませんか?
?0歳〜12歳までの子供さんであれば、入会申し込み用紙にご記入いただくだけで入会できます。
?入会金は無料。年会費として3,150円をいただきます。
?定期健診時は1,500〜2,500円の保険診療となります。

なごみキッズ入会特典
なごみキッズに入会すると、はみがき来院ごとに、
はみがきマイルがたまる!
むし歯にならないお菓子をもらう!
成長の記録(お顔・お口の中)作り!
マイルは10コでお気に入り商品と交換することができます。

なごみ歯科医院新メンバー紹介

青葉若葉に元気をもらえる季節となりました。
いつもなごみ歯科医院へご来院いただきましてありがとうございます。
『なごみ歯科医院』は、今年の春より新メンバーを迎えることができ、賑やかになってまいりました。
まだ、全員を覚えていただくのは難しいかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
新メンバーで、さらなる技術の向上・コミュニケーションの向上ともにがんばっていきます。


なごみ歯科医院美人歯科医師こと末宗(北原)敦子先生が、5月26日に男の子を出産されました。
今後のお子様の成長をなごみ歯科医院スタッフ一同、楽しみにさせていただきます。

2007年4月号

under なごみ通信 at 2007-4-7

桜満開の季節、いかがお過ごしですか?皆様も卒業、入学、お引越しなどいろいろなことがあったと思います。なごみ歯科医院も、過去最強?の新メンバーを迎えることができました。今後なおいっそう、「なごみに来てよかった!」と思っていただけるようメンバー一同頑張ります。 宮園 香樹

 2月のことになります。みずほ保育所にて当院の歯科衛生士の矢田が虫歯予防の話をさせていただいた際、保護者の方からたくさんの質問をいただきました。その一部に紙面でお答えします。

Q1:「今年長で歯が生え変わっているのですが、他の歯に比べて位置がずれて生えてきています。歯並びが気になりますがこのままでいいのですか?」         

位置がどうずれているかで対応が変わります。上の前歯で生え変わった歯に隙間があったり、ハの字に傾いていてもおそらく自然に治ります。下の前歯で乳歯より内側に生えた場合もおおむね自然に治ります。
しかし大きく回転している場合や上下の前歯の噛み合わせが逆になっている場合は自然には治らないため矯正治療が必要で、早ければ早いほど治療が簡単な場合がほとんどです。
いずれにしても「おかしいかな?」と思われたら早めに私達歯科医院に一度ご相談ください。
お子様の歯並びについて参考になるサイトをご紹介いたします。私が尊敬する神奈川の須貝先生のホームページの中の「お母さんの歯並び教室」です。内容がまとまっています。是非ご覧ください。http://hawaiikai.jp/hahanokyousitu.html (Q1回答:歯科医師 宮園 香樹)

Q2:「仕上げみがきを嫌がります。どの程度でOKなのか教えてください。」     

1日1回は寝かせみがきで、お口の中をきれいにしましょう。それから、一番機嫌の良い時がいいですね。他に、お歌を歌いながら、一曲終了するまでみがくとか。歯みがきの前後に絵本を一冊読んであげるとか。場所を変えてお風呂場でみがくのもいいかもしれません。

Q3:「自宅で使用するフッ素について、レノビーゴを使用していますが、味をすごく嫌がります。慣れるしかないですか」         

レノビーゴは、柑橘系の味ですので、無味無臭に近いピジョンのジェルを使用してみてはいかがでしょう。どちらも、フッ素濃度は100ppmですので・・・ジェルタイプはブラシで満遍なく歯につけてあげてください。
食べた後のうがいは大事です。ブクブクうがいもしっかりしましょう。
(Q2&Q3回答:歯科衛生士 原 小百合)

お知らせ:5月1日より、特典いっぱいのキッズクラブ「なごみキッズ」が発足します!子供達の
大切な歯を守るために、私達はこれまで以上に楽しく歯科医院に来院していただく会員制クラブを
立ち上げます!「なごみキッズ」を通じて、私達はお子様の健康作りをサポートし、様々な情報を渇しんして参ります。詳しい内容等はまたお伝えします。

受付からのお願い

いつもなごみ歯科医院へ御来院戴きましてありがとうございます。
なごみ歯科医院ではなるべくたくさんの患者様に治療・健診を受けていただけるように原則予約制となっております。
事前の予約確認の為、前日の電話確認やハガキの送付を行なっております。もし、キャンセルや変更をご希望される際にはなるべく早めにお知らせ戴けると大変助かり、キャンセル待ちの患者様への連絡もスムーズとなります。
急なお仕事や体調不良もあるかと思いますが、何卒ご協力をお願いいたします。
勝手を申し上げますが、皆様のご希望・ご期待に添えるよう今後も頑張ってまいります。
ご協力を心よりお願い申し上げます。

出会いあり 別れあり

3月はなごみ歯科医院にとって別れの多い月となりました。開業当初から来院いただいていた多くの患者さんとの転勤での別れ・スタッフとの契約満了による別れがありました。そんな寂しく悲しい中、ある患者さんからお手紙をいただきました。
 初めて来院されたときの印象は、本当に緊張されているように感じました。あれから治療が終わり、定期健診になり4年も歳月が過ぎていたなんて、あっという間でした。私はこのお手紙をいただきとてもうれしかったのでロッカーに貼って毎日元気をもらっています。少しでも多くの方に『なごみ歯科医院へ行ってよかった!』と思っていただけるようこれからもがんばりますので、どうぞよろしくお願いします。
歯科衛生士 古賀 涼子

2007年2月号

under なごみ通信 at 2007-2-3

今年は暖冬で雪がなく寂しいと思っている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先月7日私(古賀涼子)・院長・DH矢田紗希子の3人は、セミナー参加のため岡山へ行ってきました。
この日だけは朝から雪が降り、広島あたりから新幹線が雪のため徐行運転になり、4歳以来の倉敷で桃太郎すしの思い出を胸に私の心はドキドキ・ワクワクと楽しい旅行の始まりでした。
このセミナーは、歯科衛生士としての知識・技術はもちろん!
プラス人間性を学びました。医療界で一番大切なものは、やはり『人と人とのかかわり』であり『対患者さん』ではないんだなぁ!と再確認できました。
これからもさらに頑張っていきたいと思ういい旅行になりました。
PS:4歳の時にも同じ場所にいたことを母から聞きました。私の記憶って・・・    
歯科衛生士 古賀 涼子


こんにちは。
昨年11月より勤務しています衛生士の一元(ひともと)慶子です。
勤務を始めて早2ヶ月余。やっと来院される方のお顔もわかるようになり、
だんだん慣れてきたかな〜と思っている今日このごろです。
3ヶ月の定期健診で来られる方には、まだまだ『はじめまして』と
いうことも多いかとおもいますが、よろしくお願いします。

さてさて、今私がはまっていることについて少しお話させて
いただきます。

私が今はまっていることは、『スノボ』です!今シーズンはすでに3回程行ってきました。ただ、暖冬のせいかどこのスキー場も雪がないのです。雪のふわふわした感じではなく、アイスバーンの所も多々あり、いろんなところでこけている私なのです(>。<)次の日には筋肉痛がすごいのですが、だんだん少
なくなってきているのは若い証拠なのか・・・それともっと滑るのがうまくなってきた?とうぬぼれていま〜す!!こんな私ですが、スノボのお話で盛り上がりませんか??来月もまた行きたいな〜と思っているのでいい場所とか知っていたら教えてください。

勉強会に参加しました♪
1月7日。今年初の雪だったのではないでしょうか?
私達 院長・古賀涼子・矢田は 岡山行きの新幹線に乗りました。山口を越えるとあたり一面雪で真っ白でした。そんな素敵な風景を見ながら岡山の上間先生のセミナーに参加するため倉敷に向かいました。上間先生は、歯科衛生士として第一線で活躍しながら、技術や知識はもちろんのこと、人間として・一人の女性としてたくさんのことを教えてくれる方です。衛生士としてはもちろんのこと、自分の子供のように私たち後輩衛生士にたくさんの愛情をかけてくださいます。そんな上間先生が大好きで、今回の「JOKAN SCHOOL」に参加させてもらうことになりました。
普段忘れている当たり前のこと、衛生士としての心がまえから教えていただきました。
少しご紹介すると、あいさつや病院で働くものとしての身だしなみ、仕事への姿勢。
分かっているけどできていないこともたくさんあり、「JOKAN SCHOOL」に参加してよかったと思いました。そして、スタッフと一緒に参加できたことで、診療室でも思いを相談すること、お互い刺激し合えることも本当によかったと思います。
3回コースで、あと2回 2月、3月とありますが、どんどん技術・知識と一人の女性としてなごみ歯科医院とともに成長していく姿を見守っていただければと思います。
DH矢田紗希子

このたびは突然ではございますが、諸事情により退職することとなりました。
なごみ歯科医院勤務中は、多くの方々に支えられ、たくさんのことを学びました。
これからは、ここで得た貴重な体験をいかし、更に頑張っていきたいと思います。
また、いつかどこかでお会いしたいですね!
ありがとうございました。
歯科衛生士 古賀由美子

2006年12月号

under なごみ通信 at 2006-12-12

早いもので、今年ももう残りわずかとなりました。今年はスタッフの入れ替わりや育成のため、 予約が取りづらくなり、来院していただく方には大変迷惑をお掛けいたしました。心からお詫びを申し上げます。おかげさまでようやくスタッフも安定してきました。来年には医院の3度目の改修を計画しており、少しでも皆様のご要望に沿えるような体制を作り上げる予定です。本年の失礼をお許しいただき、来年もなごみ歯科医院にご来院いただけますようお願い申し上げます。 院長 宮園香樹

 
お知らせ:副院長 北原敦子が産休をいただくこととなりました。
2003年4月より主に小児歯科担当として勤務していた、副院長北原敦子がこの度、産休をいただくこととなりました。現在、妊娠4か月で、来年の5月に出産の予定です。突然のことで、北原が担当していた患者様には大変ご迷惑をお掛けしますが、なにとぞお許しいただけますようお願い申し上げます。
北原敦子より:この度は突然ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。なごみ歯科医院勤務中は、来院していただく多くの方にお世話になり、本当に感謝しています。皆様とまたお会いできることを楽しみにしています。 
          

 歯科衛生士の原小百合です。今年、6月の下旬になごみ歯科医院に就職して、約半年経ちました。それまでは、東京都内の保健センターに勤めていました。歯科診療所での勤務は、三年ぶりです。
はじめの頃は、見て聞いたことが、動作行動に結びつかず 体はどっと疲れていました。
でも、最近少しは疲れなくなったかな・・・??
なごみ歯科医院では、地域に根ざした「予防歯科」の名の元に保健センターでの経験を生かして「健康教室」を立ち上げ、月1回の割合で開催しています。現在は、1歳6ヶ月児前後〜3才1ヶ月前後のお子様と保護者の方向けの教室を実施中です。むし歯のない子育ては「健康」です。健康への第一歩。教室への参加お待ちしています。また皆様とのコミュニケーションスキルアップのためコーチングコースを受講しています。皆様の健康と幸せをサポートしたいと思っています。

こんにちは 11月より受付を担当しております坂田友美です。
サービス業にて10年勤め、今回はじめて医療業界にチャレンジしています。不慣れでご迷惑をお掛けすることも多いかと思いますがよろしくお願い致します。
一日でも早く患者様お一人お一人のお顔とお名前を把握できるように一生懸命頑張ります。


私は遠出・近場・国内・海外を問わず旅行が大好きです。
九州沖縄からアメリカ・ヨーロッパまで!
次は中国へ行ってみたいと考えています。
写真は迷いましたがお気に入りの一枚を。
鹿児島で8年くらい前に撮った砂むし中の風景です。
海辺で顔にだけパラソルをさしてもらい、友達4人で
並んで撮りました。
結構恥ずかしかったのですが楽しい時間でした。

☆はじめまして☆
11月より受付のスタッフとしてなごみ歯科医院に加わりました折本美春です。
1981年2月19日生まれ、福岡県出身。
岡山県にある順正短期大学を卒業後,幼稚園にて5年間勤めました。
子どもが大大だ〜い好きなので、子どもが来院すると、つい構いたくなり待合室へ遊びに来ることもあると思いますが、温かい目で見守っていただければ幸いです・・・(^O^)
特技は中学校の頃からず〜っと続けているテニスです!
社会人になってから出来る機会が減ったので少し寂しいですが、近いうちに思いっきり体を動かしたいです。

 写真は幼稚園で勤めていた時に行った芋掘り遠足のものです。
一年間通して自分達で育てた芋を掘るときのあの感動と言ったら・・・。
言葉には出来ませんが私の笑顔で皆様に伝わることと思います♪
 こんな私ですが、精一杯がんばりますので
どうぞよろしくお願い致します!!

2006年10月号

under なごみ通信 at 2006-10-10

おかげさまでなごみ歯科医院も5年目を迎えることができました。
今後も初心を忘れずがんばりますので、よろしくお願いいたします。

酷暑の夏もようやく終わり、クーラーというという言葉が頭をよぎらなくなった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?暑がりの私にとっては 秋は至福の季節です。食べ物はおいしいし、スポーツをしても気持ちいい、お弁当をもってハイキングに行くのもいいですね。
おいしい空気を吸って、気持ち悪くならない程度の汗をかき、温泉で汗を流す。仕上げとして秋の味覚を堪能する。幸せですよね。秋は健康づくりの季節です。秋を思いっきり楽しむためには健康でならなければならない。秋を楽しむと心と体が健康になる。病気なんかなっていられませんよね。是非 健康づくりのためになごみ歯科に来てください。そして、大いに秋トークしましょう♪
歯科衛生士 矢田紗希子

矢田紗希子 1979年5月2日生まれ 27歳です。
大阪府守口市に生まれ 和歌山県田辺市で 育ちました。小さい頃から体が 縦にも横にも大きく小学生のときは同級生より顔一つ分大きかったです。そして小学生のときから身長が変わっていません・・・(>−<)体重は・・・(秘密です)

高校を卒業後 大阪府堺市で弟と二人で暮らしながら 大阪歯科大学歯科衛生士専門学校に通い 衛生士免許・ヘルパーの資格を取りました。とても大阪にあこがれていたので、休みの日にはいろいろなところに出て行き大阪を堪能したり、大阪の「笑い」に触れたりしました。今の私があるのはそのときのおかげ??歯科衛生士の免許をとり 大阪市阿倍野区の歯科医院に5年勤務しました。その歯科医院で歯科衛生士としてのベースになるものをたくさん学びました。

そののち 縁あって 中国上海での日本人の歯科医院を開業立ち上げを手伝うことになりました。びっくりしたのは歯科衛生士という職業がないことです。看護師さんが滅菌か診療補助といった歯科助手さん的な仕事をし、予防などの衛生士の仕事は歯科医師が受け持っていました。そんななか 日本にいたら出会うことのないたくさんの出会いがあり、定期的に口腔衛生指導をしたり、上海子育てボランティアに参加させてもらったりしています。もう少し中国語が堪能になれるよう勉強中です。

そして 上海から帰ってきて ここ、なごみ歯科で勤務させてもらいはや5ヶ月。
私が、やりたい事 CHP(CHPとはクリニカルヘルスプロモーションの略で来院される方が自分の健康管理に自立できるように専門家がサポートすることです)を院内、来院される方にできるよう、日々勉強していきたいと思っています。関西弁でしゃべる私ですが、皆さんのお話を聴かせていただければと思います。宜しくお願いします♪
(写真うえ:上海の夜景 した:スタッフで日南の歯医者さんに見学にいきました)

こんにちは。
6月より言語聴覚士として、なごみ歯科医院のスタッフとなりました 濱本里美 です。

簡単ではありますが、少し自己紹介をさせていただきます。
1981年8月5日生まれ、春日市出身。
宮崎県にある九州保健福祉大学言語聴覚療法学科を卒業後、
鹿児島県の徳之島徳州会病院リハビリテーション科に入職。
2年程離島生活を堪能し、今年3月に地元福岡に帰郷。
6月より、ここなごみ歯科医院で週1回お世話になっています。

<言語聴覚士とは?>
ではここで、私のお仕事「言語聴覚士」について少し紹介をしたいと思います。
「言語聴覚士」という名称の職種は、平成9(1997)年に産声を上げた比較的まだ新しい
資格のお仕事です。英語では「スピーチ・セラピスト」といい、略して「ST」と呼ばれます。
仕事の内容としては、言語や聴覚、嚥下(食物を飲み込んだりする機能)などに問題のある方々
に対し、その改善や維持、あるいは代償させるための訓練や指導などを行ないます。
問題といっても対称となる方々は様々なので、言葉(発音や吃音など)や飲み込みなど、気になることがありましたら気軽に声をお掛けください。


はじめまして!!
 6月から受付のスタッフとしてなごみ歯科医院に加わりました青木 麻佑子です
1981年7月27日生まれ
 (衛生士古賀涼子と同じ誕生日です )
 2000年3月春日高校卒業
 2004年3月西南学院大学卒業
大学時代はファミレスのジョイフルでバイトし、
大学卒業後は知り合いの塗装屋でペンキ塗りをしていました。
今の私の楽しみは3匹の犬達と遊び、
美容師をしている妹のお店でフットマッサージをしたり、エステをしたり
カラーをしたりとイメージチェンジをすることです!
新作の化粧品が出ては、へそくりを貯めてコレクションしています

8月号

under なごみ通信 at 2006-8-5

暑い日が続いて、ビールが美味しすぎる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?8月は夏休みということで、お子様方と楽しいなごみ歯科医院での生活ができ幸せです。さて、そんな夏休み!!
冷たいものや美味しいものに手がのびているのでは?毎日美味しいものを食べ、きっちりムシ歯を予防しませんか!!!予防といえば食生活・フッ素・はみがきなどありますが、今回はフッ素をクローズアップします。

フッ素の効果は…
?酸に溶かされにくい、硬くて強い歯にする(歯質強化)
?ムシ歯菌の活動を弱くする(抗菌作用)
?カルシウムが歯へと取り込まれるのを促進する(再石灰化の促進)

さて、どんな家庭用フッ素がなごみ歯科医院にはあるのでしょうか?


チェックアップ・プロクトサンスター
【使い方】
ハブラシの毛先に半分とりだし、ブラッシングし、フッ素をできるだけ口の中に残すため、うがいは1〜2回に抑えます
【特徴】
毎日の生活に簡単にフッ素を取り入れられます。味や泡立ちが弱いので長く磨け、うがいも少なくてすみます。


オラブリス 
【使い方】
専用の容器に粉・水を混ぜ合わせます。
約7〜10mlを専用コップではかり、一日一回お口全体に広がるように、約30秒〜1分ブクブクうがいをします
【特徴】
液体なので歯の間や奥歯の溝まですみずみにフッ素がいきわたります。


ホームジェル 
【使い方】
歯磨きをした後にハブラシにジェルを小豆の大きさ取り出し、お口全体に行き渡らせるようブラッシングします。
【特徴】
ジェル状なのでお口の中に長時間のこり、キシリトールの甘い味がついています。

これからのフッ素でムシ歯予防の効果を高めるキーポイントは有効な濃度のフッ素を長い時間お口の中に保たせることです。
その為に 
?フッ素の使用量を守る。
?フッ素使用後何度もうがいをしない
?使用後30分は飲食しない。

ご家庭用のフッ素や医院で使用しているフッ素も色々とあります。詳しくはスタッフまでお気軽にお尋ねください。

自己紹介

皆様こんにちは!梅雨が終わったと思ったら、今度は猛暑になりました。暑さに弱い私は毎日まいっています、皆様はいかがでしょうか?
昨年の3月より度々顔を出させていただいております、北九州にある九州歯科大学を卒業しました和田 裕彰と申します。

福岡で生まれ、福岡で育ち、大学のときだけは北九州へ一旦移りましたがまた、福岡が恋しくなり戻ってきました。現在は、家族そろって太宰府にて落ち着いております。

趣味はなんといってもバイクです!休日には、大学時代の友達、バイト先の友達、バイクを通じて知り合った友達等々、今では大所帯となりましたバイクの集まりでツーリングをするのが楽しみです。

そんな、バイク好きで世間知らずな歯科医師ですが、目標は色々です。
これから、土曜日のみの勤務ですが精一杯精進いたしますので顔を合わせて頂いた時には楽しい時間を過ごさせてください。

それではまた、なごみ歯科医院にて皆様にお会いできることを楽しみにしております。

6月号

under なごみ通信 at 2006-7-10

初夏の候、皆様お元気でお過ごしですか?早いもので今年も前半が終わろうとしています。6月はサッカーのワールドカップの話題で持ちきりです。サムライイレブン、頑張って欲しいです!なごみ歯科医院も、よりよいチームを作るための改革の時を迎えました。新しいなごみチームが機能するまで、皆様には予約が取りづらくなりご迷惑をお掛けしますが、しばらくお待ちいただければ幸いです。皆様の健康をサポートし、幸せ作りを発信できる歯科医院を、必ず作ります。 院長 宮園香樹


来院していただく皆様へ–心からのお詫びを、院長より申し上げます―
いつもご来院いただき、本当にありがとうございます。皆様に2点ほど私より心からお詫び申し上げたいことがございます。

1.予約が取りづらくなっており、大変申し訳ございません。
4月より医院に新しいメンバーをお迎えしたのですが、過労により退職という事態を招いてしまいました。来院していただく方のために精一杯努力するつもりが、一緒に頑張ってくれるメンバーに大きな苦労を自分がかけていたことを反省しました。来院される方も、医院で働いてくれるメンバーも幸せになる医院のシステムを作る必要性を感じました。そのためしばらくの間、
1.診療の最終受付を17時30分にする、
2.丁寧な診療を心がけるため、一日に診させていただく患者様の数を減らし、新メンバーの育成に努力することをお許しいただきたいと思います。
そのため、7月一杯くらいまで、予約が取りづらくなり皆様にはご迷惑をお掛けすることもあるかと思います。今後より一層、よりよいサービス、ホスピタリティを提供できる医院作りに努めます。皆様のご理解とお許しをいただければ幸いです。

2.勉強する時間を少しいただけないでしょうか?      
 開業以来、「皆様の健康と幸せをサポートしたい」という理念を持ち、精一杯努力してきましたが、まだまだ勉強不足と感じます。技術は言うに及ばす、コニュニケーションスキルやリーダーシップを身につけることが、皆様に喜ばれる歯科医院を作るために必要と考えました。そこで、この6月より、株式会社コーチ21が主催する「コーチ・トレーニング・プログラム」を受講することと致しました。
受講の目的は主に次の2点です。
1.よりよいコミュニケーションスキルを学び、皆様の話を「聴ける」ようになる
2.人を活かし、育てることができるリーダーシップを身につける
 もちろん診療は今まで、いやそれ以上に努力しますし、日曜日は技術を高めるための勉強を続けます。平日の夜にこのプログラムを受講するため、夕方遅い時間の診療を少しだけ短くさせていただきたいのです。必ずいい勉強をして、皆様にその成果をお返しいたします。
受講の進行状況は、当院HPの「コーチング日記」でご報告させていただきます。この点につきましても、皆様のご理解とお許しをいただければ幸いです。
参考ホームページ:株式会社コーチ・トゥエンティワン http://www.coach.co.jp

コーチングとは? コーチングは相手の自発的な行動を促進するコミュニケーションの技術で、企業のスタッフ教育やマネジメントにて特に注目されています。コーチングを行なう人が「コーチ」です。


宣言:3年がかりでコーチの勉強をし、(財)生涯学習開発財団認定コーチの試験を受け、合格します!

なごみニュース
その1.この度、最新のレーザー治療器を導入いたしました!
 なごみ歯科医院はこの度、最新かつ最高のレーザー治療器(炭酸ガスレーザー:株式会社ヨシダ製)を購入しました。レーザーは様々な作用がありますが、特に痛みを和らげる作用や、
治癒を促進する作用に優れています。そのため、次の場合に特に有効と考えます。
1.口内炎…レーザーを当てることですぐに治ります
2.切開処置…通常のメスと比べて治りが早く、術後の痛みがほとんどありません
3.顎関節症…レーザーを当てることで顎の痛みが和らぐようです
4.外科処置…外科処置後レーザーを当てると治りが早く、痛みが少なくなります
この他、知覚過敏の治療や虫歯予防などにも応用できると言われています。


→今回導入したヨシダ社・オペレーザー

4月号

under なごみ通信 at 2006-4-20

桜も開花し、卒業・入学・就職と生活にも変化がある季節となりました。赤ちゃんの頃から来院している子供達が小学校入学!という報告を受けると親戚の叔父さん気分でとてもうれしくなります。新しい環境で皆さん輝いてください。なごみ歯科医院も新しいメンバーが加入しました。よりいっそう「こんな歯科医院だったら行きたい!」という場所になれるように頑張ります。 院長 宮園香樹

なごみ歯科医院のオープンカレンダーができました! 
来院される方から「なごみ歯科医院の診療日が知りたい!」という声をいただきました。そこで、携帯電話の画面上で、診療日・休診日が分かる「なごみ歯科医院オープンカレンダー携帯版」を作りました。今後も「より良いコミュニケーション」のためのシステム作りを行なっていきますが、このオープンカレンダーは、その第一弾となると思います。ご活用いただければ幸いです。
初めての方のアクセス方法は次の2つです。
1.URL直接入力 http://pto.jp/?id=nagomi  
2.QRコード   なごみ歯科医院専用のQRコードです

下記の画像がサンプル画面です。(なごみ歯科医院のオープンカレンダー画面とは少々異なります。)このカレンダーを作るにあたり、宮崎県日南市の桜歯科院長河野秀樹先生に大きなお力添えをいただきました。ありがとうございました。

LOHAS(ロハス)に思う…
最近、ロハスという言葉をよく耳にします。Lifestyles of health and sustainabilityの頭文字を取ったもので、「健康的で持続可能なライフスタイル」と訳すのでしょうか。
さて、歯科におけるロハスって何でしょう?それはやはり「予防」だと感じます。予防といっても、予防注射のようなイメージではなく、プロによる気持ちのいいメンテナンス、クリーニングです。
単に虫歯や歯周病を予防するだけではなく、健康維持・増進のため、アンチエイジングの一つとして、美しさを維持するため、そしてなにより美味しさを味わい続けるため….私達プロが皆様の日々のお手入れのお手伝いをさせていただきます。            
では実際どうすればいいのでしょう?
個人差がありますがなごみ歯科医院では約3か月に一度のクリーニング(PMTC・オーラルエステ)をオススメしています。
痛みはほとんどありません。むしろ歯ぐきのマッサージはちょっとした快感です。健康を持続可能にするために是非プロの手を借りてください。今年の私の誓いです。「虫歯を治す歯科医院ではなく、
虫歯を作らない歯科医院を作ろう!」             
虫歯を作らない歯科医院…自分もそのような歯科医院に通いたいです。      
そしてさらにレベルアップ。行けば健康になるような歯科医院、笑顔を増やす歯科医院を目指します。「いつまでも美しく」という願いを私達なごみ歯科医院はサポートします。


↑持続可能?で健康的?な走り?

さて、定期健診はなぜ必要なのか御存知ですか? 
早期発見、早期治療をするためと思われる方が多いのですが、実は、虫歯や歯周病などになりにくいお口の中にすることが一番の目的なのです!!
つまり、皆様の健康をサポートするお手伝いをするために、なごみ歯科では定期健診は欠かせないものと考えています。
悪くなってから歯を削ったり入れ歯をいれたりするこれまでの歯科治療ではなく、健康を守り育て、発症前に病気をコントロールしたいものですね!


インターネットより抜粋

グラフを見ると、歯磨きの指導を受けて家でしっかり磨いている人でも80歳の時点での残存歯数はわずか平均5本です。毎日きれいに磨いているつもりでも、虫歯・歯周病により歯を失っていることになります。
なごみ歯科医院では、皆様が虫歯・歯周病で歯を失うことがないような定期健診を行っております。

なごみ歯科医院の定期健診では     
1、虫歯のチェック
2、歯周病のチェック
3、歯周病予防のための歯石取り
4、美白のためのクリーニング
5、歯を強くするためのフッ素の塗布
このようなことをさせていただきます!是非、定期健診でお会いしましょう!

なごみ歯科求人情報